2019年に動物愛護法が改正され2022年6月より犬と猫のマイクロチップ装着が義務化されました。犬猫以外の動物(特定動物を除く)は義務化されていませんが、mipigでは必ずマイクロチップを装着後にお引渡しを行っています。
改めて、マイクロチップの重要性について、学んでいきましょう。
直径1.5mm程度で長さ8mm程度の円筒形の小さな電子標識器具です。重さは0.03g程で内部はIC、コンデンサ、電極コイルからなり、外側は生体適合ガラスで覆われています。
マイクロチップには世界で唯一の15桁の数字が記憶されており、装着されたマイクロチップの番号は専用の読み取り機(マイクロチップリーダー)で読み取ることができます。
簡単に言うと、ものすごく小さい迷子札です。
装着場所は左右の肩甲骨の間(首の後ろ)の皮下で、獣医師が専用の注射器(インジェクター)を使って埋め込みます。
装着されたマイクロチップ自体から信号が常に出ているわけではなく、マイクロチップリーダーから発せられた電波に反応し、その場で情報の伝達を行なうという仕組みです。身近なものだと、交通系ICカード(マイクロチップ)と改札機(リーダー)の関係と同じような仕組みを使っています。そのためマイクロチップ自体は電池切れなどの心配はありません。
またマイクロチップリーダーは、迷子になって保護された施設などで使用するものになり、オーナーが用意する必要はありません。
●メリット
マイクロチップ装着の最大のメリットは、保護された動物のマイクロチップの15桁の番号をリーダーで読み取り、データベースに登録された情報と照合することで、飼い主のもとに戻ってくる可能性が高くなるという点です。
例えば、迷子や地震など災害時に保護された場合に活用されます。2016年の熊本地震の際には、保護された犬でマイクロチップを装着していた7匹の内、6匹が飼い主と再会できたと報告されています。
他のメリットとしては、(あまり考えたくないですが)ペットの遺棄、盗難の防止にも有効であると考えられます。また検疫などでも活用されています。
※マイクロチップの読み取りリーダーは全国の動物病院、動物愛護センターや保健所などに配備されており、今回の犬猫の装着義務化に伴って普及が進んでいる状況です。
●デメリット
デメリットは、装着時に少なからず痛みが伴う点です。マイクロチップ専用の注射器の針は通常のワクチン接種で用いる針よりは太いですが、装着は一瞬で、一度装着すれば外れることはほとんどないので一生に一度であること、デメリットよりメリットが上回っていることから装着が推奨されます。
また、デメリットとは異なりますが、仕様上の弱点としては、こちらから検索ができない点が挙げられます。例えばスマホのアプリで居場所がわかるGPSのようなものではないのです。
保護され、リーダーで読み取り、データベースと照合して、特定されるという流れで飼い主に所在が伝わります。
犬猫は2022年6月よりマイクロチップ情報の登録が義務化され登録先は環境省のデータベースとなりました。犬猫以外の伴侶動物に関してのマイクロチップのデータベース登録機関には、民間団体のAIPO、Famなどがあります。
mipigのブタさんのマイクロチップ情報の登録はAIPOで行っています。AIPOは、日本獣医師会が運営している団体で、マイクロチップのデータベースの先駆けであり、登録件数も後者に比べると圧倒的に多く信頼がおける機関であるためです。
まとめ
マイクロチップは、とても小さな迷子札です。迷子や災害で離れ離れになってしまったペットとオーナーが再会できる可能性を高めてくれます。いざそのような事態が起きてしまった時に、「この子はマイクロチップが装着されているぞ。番号をデータベースに照合したら登録先がわかったから連絡しよう。」となるか、「この子はマイクロチップを装着していないみたいだ。どこから来たのだろう…。」となるか。マイクロチップの装着有無が、この子の行く末に、大きな影響を与えるでしょう。装着時には、わずからながら痛みが伴いますが、これらのメリットを考慮し、マイクロチップの装着を推奨しています。
長くなりましたが、mipigのブタさんは全匹マイクロチップの装着、AIPOへの登録を終えた状態でオーナーのもとにお引渡しいたしますので、ご安心ください。
●●
mipig owners
ペット の ブタ さん、 ミニブタ さん、 マイクロブタ さんの飼い方・飼育情報なら、mipig owners。